SSブログ

#0159@初めから払えば [ニュース]

原爆症訴訟 勝訴は認定、敗訴は基金で決着(産経新聞) - Yahoo!ニュース
あまり政治のことには触れたくないのですが、「今どき」つまりここ数日の政府関係者の言動は、「すべて票目当て」としか思えないのですね。

「自民党結党以来の危機」という自覚があるのでしょうね。まさに必死。

でも、ほかのことはともかく、原爆症認定に関しては、選挙前のリップサービスで済まされるほど、単純な問題ではありません、本質的な部分について冷静に考えてみると、「そもそも政府が原爆症患者に補償する義務はないのではないか?」と思えるわけです。こんなことを書くと「攻撃」が恐いですが、原爆を投下したのはアメリカ軍であり、補償の責任を求めるなら、アメリカ政府に求めるのが筋です(日本の国に責任があるということになったら、戦争中に焼かれた建物も、すべて日本政府が補償することになります)。もちろん、補償される可能性はゼロですが、建前として訴えても良かったのではないでしょうか? 実際には、現実的にそれが無理なので、直接誰かに補償を求めるのではなく、原爆症であることを日本政府に認定させることで補償を得ようと、訴訟を起こしているのでしょうが、その「本質」の部分は、つねに意識しておかなければいけないと思います。裁判の結果に関係なく、そもそも訴え自体の正当性が疑われるわけです。

しかし、今回、政府は現実的な対応をすることに、どうやら決めたようです。ところが、これには2つの大きな問題点があります。舛添大臣は「国が裁判で勝った分を負けたことにはできない。それが法律」というニュアンスの建前論を掲げ、政府は「負けた側」の人たちを、別の方法で救済する道を模索しています。これは裏を返せば「超法規的・脱法的」措置です。「法律ではカタがつかないものが存在する」ことを認めてしまうわけで、それでは法治国家ではなくなってしまいます。これが、今回の救済措置の第一の問題です。

第二の問題は、「結局カネでカタをつける道を選ぶなら、なぜ今までそうしなかったのか?」ということですね。裁判だの建前論のせいで、「政府が自ら進んで補償することができない」という点については、訴えられた当初からわかっていたことで、そもそも金銭補償で解決させられるのであれば、裁判の結果を待つ必要はなかったはずです。となると、今回の措置は、うがった見方をすれば「原爆症患者の実数が減るのを待っていた」とも受け取られかねません。裁判が長期に渡れば、患者数が減るのは目に見えていたわけですからね。

これでこの認定訴訟自体は解決を見るかもしれません。しかし、彼ら原爆症患者が60年以上に渡って味わった「苦しみ」は、いくら補償金を払ってもぬぐい去ることはできないということを、政府はもちろん、われわれ国民としても肝に銘じておかなければなりません。病気の痛みだけでなく、偏見や差別といった精神的な痛みも相当あったはずです。政府には、カネを払うと決めたら、徹底的に、患者が気が済むまでケアしてあげてほしいと思います。選挙が終わったあと、なんだかんだと条件を付けて、補償を渋るようなことはやめてくださいね。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

#0158@夏休みの映画#0160@Nokiaを使う ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。